我が家の警備員[2014年12月14日(日)]
我が家の警備員「いかり娘とダム」毎日周辺を警備巡回(散歩)しています。
いよいよ、今年も鹿を捕る季節で、二頭とも張り切っています。去年は4頭仕留めたので、今年の目標はそれ以上です。警備の前にまず喉を湿らしてから、だな。この後、山に入って吠えまくっていました。
藤城清治美術館へ行ってきました[2014年12月14日(日)]
那須に行って藤代美術館を見てきました。昔遊んだ影絵を芸術にまで高めた日本の一人者です。那須の美術館はまだ三年位ですが、自然の中に建つ静かな建物です。中は、影絵のオンパレード、昔の世界に戻った感じ。東日本大震災の場所を影絵にした作品も未来への夢を語る一方で、現実の悲惨さを保存しようとする姿が同じ東北出身として頭が下がります。ゆったりと一日を過ごしました。皆さんも行ってみてください。お昼はへいじによってね、美術館から、塩原温泉経由(日光方面)で約1時間です。
山形に行ってきました[2014年12月14日(日)]
山形に用事があって行ってきました。雪がだいぶ積もっています。毎週一回位は行ってるんですが。
そろそろ雪到来の雰囲気です。雪景色は素晴らしいが、これが積もってくると体力勝負の様相を呈します。関東の方々などには、想像もつかない重労働だと思います。私も津軽出身ですが、朝の出勤まえのひと仕事ですが、1時間もすると汗びっしょり、まあメタボ解消にはいいかも(笑)
写真の橋が写っているのは、「芭蕉が歩いた最上川・大石田町川番所」からの雪風景
トンネルが見えるのは、国道121号大峠トンネル(長さ約4㌔)で米沢と会津地方を結ぶ主要道、直江兼次も通った道、今は快適ですが、昔の道はほんとに凄い道でした。数回通りましたが、すぐ下が崖下で怖いのなんのって。
冬が来ました[2014年12月08日(月)]
今年も当然ながら冬の到来です。去年はお休みしましたが、今年は頑張って冬も営業します。来るお客様も大変だと思いますが、都合の付く方お越しください。道の駅湯西川(野岩鉄道湯西川温泉駅併設)
より車で2分です。冬の間は、歩くのは大変ですので送迎します。遠慮なくお電話ください。
当家では、冬の間はほっこりと温かい仙台の郷土料理「仙台芋煮うどん」や当館特製の野菜たっぷり「山のカレー」など、更に冬には欠かせない「福島奥只見産どぶろく」など、冬ならではの食材を揃えています、是非お寄りくださいませ。