伊達正宗生誕[2015年07月20日(月)]
先日、また山形へ行ってきました。用事があって米沢の近く高畠町へ行ってきました。
この町は歴史の息吹が強い街で、街中も気品のある町です。
少し町はずれですが、ここは何と伊達政宗生誕の地なのです。現在は、16代正宗の父上輝宗の墓が寂しくあります。正宗の名前は中興の祖と言われた、9代正宗にあやかって命名された名前です。この地は資福寺という寺の跡なのですが、資福寺は正宗と共に宮城岩出山、仙台と正宗と一緒に変遷しているお寺なのです。現在も資福寺は仙台にあり、北山五山の筆頭として威容を誇っています。ひっそりとした、この地は夏の暑さがムンムンする中、この地を忘れないでとでも言いたげに建っていました。周辺の整備もきれいで、伊達家に対する思い入れが感じられます。伊達家発祥の地はどこでしょう・・・・答え(福島県桑折町 ささやかに場所が保存されています)